海外生活

比較政治読書会

The Oxford Handbook of Comparative Politicsの読書会第4回目。とてもまじめにやっているなあ(笑)。今日は4時間近くも。 本日のテキストは、下記の2本。 Ashutosh Varshney, "Ethnicity and Ethnic Conflict". Herbert Kitschelt,"Party Systems". ど…

いろいろ

今日は、大懸案だった某原稿の最後の手直し(=字数削減)作業をやって送信。ファーストドラフト段階から5000字くらいは削ったものの、実はまだオーバー・・・。でも、これで何とかならないかと・・・。 その原稿に付随している、キーワードの解説の原稿…

再会

今週は、現在関西の某大学に勤めるK君が調査のためにやって来ていました。それで、何度かランチしました。 K君も忙しいなかでも、新天地で新たな研究上の交流の場も生まれているようです。 あせることなく、自信を持って自分の道を進んでほしいですね。ま…

immersion course

書きそびれていましたが、先日、Department of Foreign Affairs and Trade (DFAT)の職員の方々対象の日本語集中講座(immersion courseというみたいです)でお話しする機会を頂きました。そこで、「女性をめぐる日本の現状」といったテーマでお話ししました…

reading group

テッサ先生とその関係の院生たちのところで行われている読書会。今回は前回に引き続き、William Connolly。テキストは、Identity/Differenceの序章と一章。今回読み直して、論旨がよりよくわかった気がします。でも、英語でもっと適切にディスカッションでき…

比較政治読書会

The Oxford Handbook of Comparative Politicsからいくつかの論文を読む読書会の3回目終了。本日は社会運動と「対決の政治contentious politics」に関する下記の2本。 Sidney Tarrow and Charles Tilly, "Contentious Politics and Social Movements". Mar…

サマースクール

書きそびれていましたが、実は先週、ANU Japanese Studies Graduate Summer Schoolというのがありました。これは要するに、日本研究をやっている大学院生が報告するためのワークショップのようなものです。3日間にわたって開催されたほか、その前日には関西…

ランチ

今日は、数日前のブログで書いた、新しくvisiting fellowとして来られた、John Barry氏とランチ。とてもホスピタリティのある方と聞いていたけれど、実際、その通りでした。こちらの研究のことを話すと、きちんと聞いてくれて、いろいろとスルドイ質問とアド…

新visitorなど

Dryzek氏のCentre for Deliberative Democracy and Global Governanceの新visiting fellowとして、どうやら環境政治理論のJohn Barry氏がいらっしゃったようです。期間はどれだけかは、まだわかりません。 あと、前に書いたかもしれませんが、明日は、Mark E…

読書会

いくつかの読書会を立ち上げたり、参加させてもらったりし始めました。 一つは、今いる学部のTessa Moriss-Suzuki先生とその指導生の人たちがやっているもので、僕もお邪魔させていただくことにしました。 今日は、William E. Connolly, Pluralism, Duke Uni…

空気を入れる

先日、某さんに「車のタイヤの空気が抜けているのではないか?」と言われ、確かにそんな感じがしたので、今日は、ガソリンスタンド(ペトロール・ステーション)に、空気を入れに行きました。 が、そこに空気を入れる機械があるのは知っていましたが、これま…

再び戻る

というわけで、再びオーストラリアに戻ってきました。いや、「戻る」という言い方が正しいのかどうか、わかりませんが。こちらへの戻りの飛行機は、成田→シドニー→キャンベラで、すべてカンタスでした。夜行にしては、比較的よく眠れたと思います。といって…

新年

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 今回の一時帰国も、戻ってくると、あっという間に日本になじんでしまって、不思議な気がしています。 さて、ここ数年は、新年に「抱負」めいたものを書いていたような気がします。でも、どうも今年は、そ…

一時帰国

というわけで、一時帰国してます。 移動としては、オーストラリア→日本ですが、飛行機は2回乗り換え、日本到着後は、成田エクスプレスと新幹線でしたので、結果的には、結構な旅ですね。 ちょっとハプニングがありました。途中の飛行機乗り換えの際に荷物の…

ひとまず

今日、26日は、Boxing Dayと言うのです。で、バーゲンの日なのですね。ニュースでは、早朝から並ぶ人々の様子が放映されていました。 が、僕にはそれも関係なく、昨日も今日もずっと家の中。。。 そんなこんなで、10月後半からずっと懸案だった某原稿、…

Batemans Bay

土曜日に、英語クラスの日本人ご家族の皆さんたちなどとBatemans Bayという海沿いの町に行ってきました。キャンベラから片道160キロくらいのところです。前に行ったのは確か4月なので結構久しぶり。 今回は海そのものではあまり遊ばなかったのですが、そ…

あいかわらずの

相変わらずの悩みの種は、英語力です。というか、スピーキングと特にリスニング。しょっちゅう同じようなことを書いていていいかげんにしろという感じですが、それでも、リスニング力がどの程度向上しているのかについて、すぐ疑問に思ってしまいます。相変…

食事

昨日は、現在の僕の受け入れ教授であるKent Anderson先生宅にお邪魔し、ランチその他を頂きました。料理はとても素晴らしく、また食べ過ぎてしまった感が。。。 Kent先生は現在学部長(Dean)でいつもはとてもお忙しいのですが、昨日は、とてもリラックスさ…

いろいろと

今週は、Tessa Morris-Suzuki先生のところに、一橋の伊豫谷登士翁先生をはじめとする4名の先生方がいらっしゃっていました。それで、セミナーや食事など、ご一緒する時間が多かったです。お話ししているうちにいろいろと共通の話題も発見できて、よい機会で…

うれしい知らせ

他のところで既に書いていますが、アメリカのとある雑誌(というのはもちろん英語雑誌)のeditorial boardに加えていただけることになりました。その雑誌のサイトを見ると、既にそれなりにたくさんいるのですが、メンバー拡張を検討した結果なのだそうです。…

洗浄液

昨日は、こちらで初めてコンタクトの洗浄液を買いました。前に行ったドラッグストアらしき店では見つからなかったので(あったのかもしれませんが)、もしかしたらこちらでは薬局・ドラッグストア的なところでは洗浄液は売っていないのか・・・とも思ってい…

ネット開通その他

つながらないつながらないと言っていたインターネットですが、今週木曜日にようやくつながりました。 その前日水曜日に会社にかけた電話で、翌日(木曜)午後7時までに開通する、という回答を得ていたわけですが、朝方、ふとモデムを見ると、ちゃんとDSLとi…

いろいろ

月曜日はセミナー二つ。一つは、行動経済学と社会心理学の理論的成果を政治学、特に立法活動研究に応用するべし、という報告。微妙に土地勘があったせいか、珍しくパワポも配布資料もなかったのに、結構わかりました。ただ、「合理性」の理解が乱暴すぎるの…

昨日今日明日

昨日は、同じく客員の某先生からのお誘いで、学内のFelllows Barという学内のバーで、軽くDrinks。たまたま、知っている人の別の集まりもあって、隣同士だったので、あっちいったりこっちいったり、日本語だったり英語だったりしながら、過ごしました。 この…

電話つながる

昨日、自宅の電話がようやくつながりました。「つながった」と言っても新規に申し込んだのではなく、引っ越し先でも引き続き電話・ネットをということでアレンジを依頼していたのですが、ずいぶん時間がかかりました。10月5日に連絡して昨日(21日)で…

雑感

最近、あらためて実感しているのは、海外生活は一筋縄ではいかない、ということです。自分のこともそうですが、他の数名の人のいくつかの体験を聞き、あらためてそう思っているところです。 言葉の壁や習慣の壁は、やはり深いコミュニケーションを妨げます。…

週初め

月曜日はセミナー二つ。一つ目は、SPIRセミナー。ビジターのUslaner教授の報告でした。移民や民族的多様性が増加することが、social capitalを弱体化させ社会の統合を不安定にするという、(最近の)パットナムの議論に対して、問題は、民族的多様性の増大そ…

ファーマーズ・マーケット

昨日は頑張って早起きして、某さんと、キャンベラ郊外のファーマーズ・マーケットと呼ばれるところへ。ここは、毎週土曜日に、農家の人々が店を出しているマーケットだそうです。聞いたことはあったのですが、行ったのは初めて。日本人の方のお店も二件あり…

新居ほか

新しい家に月曜日に引っ越してきて、一週間近く経ちました。引っ越してくる前は、ちょっと不安だったというか、一年間住んでいた家を離れることのさみしさみたいなものの方が強かったと思います。また、最初は、カギがたくさんあること(スペアなしで17本…

ランチ

本日は、visitorで来ているEric Uslaner教授とランチしました。 Ric(と呼ばせていただきます)が誘ってくれたのです。 大変ありがたいことですが、果たして場が持つのか緊張しておりました。 が、アカデミックな話はあまり深入りしなかったですが(できなか…