2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

頂きもの・その1

1)小野一さんから、『現代ドイツ政党政治の変容――社会民主党、緑の党、左翼党の挑戦』吉田書店、2012年、を頂きました。どうもありがとうございます。 現在のドイツの政党政治、特に左派のそれを知るためのコンパクトな道案内にもなっていると思います。現…

頂きもの・その2

新川敏光先生から、下記の諸論考を頂いておりました。どうもありがとうございます。どれも勉強になりそうです。このうち、「福祉レジーム転換と構造改革」と「ベーシック・インカムというラディカリズム」をざっと拝読しました。特に後者のスタンスが、印象…

読書

西川祐子・上野千鶴子・荻野美穂『フェミニズムの時代を生きて』(岩波書店)を読了。フェミニズムの時代を生きて (岩波現代文庫)作者: 西川祐子,上野千鶴子,荻野美穂出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/11/17メディア: 文庫 クリック: 4回この商品を含…

12月のお買いもの

最近、こちらではあまり服のことを書いていませんでしたね。 12月に入って、スーツを一着買いました。ツイードっぽい感じのものを買うかどうか迷ったのですが、結局買ったのは、全然ツイードっぽくないものになりました。 その「全然ツイードっぽくない」…

近刊

近刊といっても、2012年11月刊行予定とちょっと先ですが、Handbook of Bacic Income Studiesというのが出る予定。Basic Income: An Anthology of Contemporary Research作者: Karl Widerquist,José A. Noguera,Yannick Vanderborght,Jurgen De Wispelaere出…

お買いもの

電子媒体で頂いていたのだけど、結局、現物も購入。 Peter John et al., Nudge, Nudge, Think, Think, Bloomsbury, 2011.Nudge, Nudge, Think, Think: Experimenting with Ways to Change Civic Behaviour作者: Peter John,Sarah Cotterill,Alice Moseley,Li…

プレセント

今日は、クリスマス・イブ。 お昼過ぎまでは、明後日の研究会報告のレジュメづくり。 どういう内容で報告するかいろいろ悩んだものの、結局、『デモクラシー擁護』所収の拙稿の内容を中心にお話しすることに。 午後は、子どもたちは遊びに行ったり、塾(!)…

熟議民主主義、ジョン・キーンの「monitor democracy」論、それから、東浩紀の「一般意志2.0」による熟議の制約または熟議との補完関係の議論、このあたりの関係について、多分、今後検討していく必要があるかなあ、と思っています。The Future of Repres…

お買いもの

変容するシティズンシップ―境界をめぐる政治作者: 木前利秋,時安邦治,亀山俊朗出版社/メーカー: 白澤社発売日: 2011/12/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 32回この商品を含むブログ (4件) を見る社会システム理論: 不透明な社会を捉える知の技法 (リア…

頂きもの

関谷昇さんより、以下の2本のご高論を頂きました。どうもありがとうございます。 関谷 昇「自治体における市民参加の動向と行方」『千葉大学法学論集』第26巻第1・2号、2011年9月。 関谷 昇「アルトジウスと補完性原理――"symbiosis"と"consociatio…

お買いもの

最近、ついついお買い物記録を忘れがち。でも、買うのをできるだけ控えているというのもあります。フェミニズムの時代を生きて (岩波現代文庫)作者: 西川祐子,上野千鶴子,荻野美穂出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/11/17メディア: 文庫 クリック: 4回…

訃報

竹村和子先生が亡くなったという話を聞いて、ちょっと衝撃を受けている。 ぼちぼち次の本が出ないのだろうか、などと思っていたところだったので、なおさらである。 先生とは、『思想』2010年5月号として刊行された「情念と政治」についての研究会でご一緒…

頂きもの

共著者の鎮目真人先生から、平岡公一・杉野昭博・所道彦・鎮目真人『社会福祉学』有斐閣、2011年を頂きました。どうもありがとうございます。このシリーズは、教科書の新しいスタンダードになっていくものと思われます。社会福祉学 (New Liberal Arts Se…

頂きもの

野田昌吾先生から、野田昌吾「裁判所の政治学と日本の裁判」松本博之・野田昌吾・守矢健一編『法発展における法ドグマーティクの意義』信山社、2011年も、頂いていました。どうもありがとうございます。法発展における法ドグマーティクの意義 (総合叢書8)作…

再会

今日は、スーツその他を買おうと思い、買い物へ。 そうしたら、何と2人も、卒業生と遭遇。 実はあまり街中で学生さんと会ったことがないのですが(いや、会っても、向こうも見て見ぬフリをしているのかもしれませんが)、一回の外出で2人も会ったのは、初…

頂きもの

1)野田昌吾先生から、「ドイツ福祉国家の変容をどう理解するか--近藤正基著『現代ドイツ福祉国家の政治経済学』に寄せて」『ゲシヒテ』(ドイツ現代史研究会)第4号、2011年、を頂いておりました。どうもありがとうございます。 野田先生にはもう一点…

頂きもの

1)共著者の堀江孝司さんから、Takashi Inoguchi and Purnendra Jain (eds.) Japanese Politics Today: From Karaoke to Kabuki Democracy, Palgrave Macmillan, 2011、を頂きました。どうもありがとうございます。 堀江さんは、Gregory Kasza and Takashi …

英語教室

長男は英語教室に行っているのですが、今日は参観日ということだったので、観に行きました。 が、それは間違い情報だったのでした。 というわけで、事務の人と少し話した後に、参観ではなかったのですが、部屋の外から(ガラス窓から見える)教室の様子を眺…