2017-01-01から1年間の記事一覧

お買いもの

日本のフェミニズム: since 1886 性の戦い編 作者: 北原みのり 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2017/12/22 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 通じない日本語: 世代差・地域差からみる言葉の不思議 (平凡社新書) 作者: 窪薗晴夫…

頂きもの

1)共編者の一人の近藤正基さん、寄稿者の安周永さん、城下賢一さんから、阪野智一・近藤正基編『刷新する保守――保守政党の国際比較』(弘文堂、2017年)を頂きました。どうもありがとうございます。 刷新する保守-保守政党の国際比較 作者: 阪野智一,近藤…

頂きもの

坂本治也さんから、日本ファンドレイジング協会『寄付白書2017』を頂いておりました。坂本さんは、第2章「人はなぜ寄付をするのか――NPO研究、行動経済学における知見から」の中の「『寄付をすれば幸福になる』は本当か?」などの、いくつかのトピッ…

当面の予定

今年度は、春に乙部、松元、山崎さんとの共著で『ここから始める政治理論』(有斐閣ストゥディア)と単著『熟議民主主義の困難――その乗り越え方の政治理論的考察』(ナカニシヤ出版)を出し、秋には参加民主主義論を寄稿した、神野直彦・井手英策・連合総研…

頂きもの

國部克彦先生から、『アカウンタビリティから経営倫理へ――経済を超えるために』(有斐閣、2017年)を頂きました。どうもありがとうございます。「『経済』の中に『経済人』(ホモエコノミクス)ではない『人間』(ホモサピエンス)の場所を確保する」(iii頁…

頂きもの

1)訳者の早川誠さんから、ハンナ・ピトキン『代表の概念』(名古屋大学出版会、2017年)を頂いておりました。「代表」概念研究の現代の古典です。おひとりで訳されたのも、大変なことだったと思います。ありがとうございます。 代表の概念 作者: ハンナ・…

第3回日本ミニ・パブリックス研究フォーラムのご案内

既成の民主主義制度の混乱が世界各国で起こっています。その一方、無作為抽出された市民(ミニ・パブリックス)の政策決定への活用が進み、その世界的ネットワーク(デモクラシーR&D)が作られ、民主主義の新しい可能性が拓かれつつあります。 第3回フォーラム…

お買いもの

雑誌『レヴァイアサン』の最新号を購入。特集は「『熟議』をめぐる実証研究」。レヴァイアサン 61号(2017 秋) 特集:「熟議」をめぐる実証研究作者: 大西裕,飯田敬輔出版社/メーカー: 木鐸社発売日: 2017/10/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を…

お買いもの

『現代思想』2017年12月号。特集は「人新世」ということで、最近よく見るAnthropoceneって、このことかと、ようやくわかった次第。現代思想 2017年12月号 人新世 ―地質年代が示す人類と地球の未来―作者: ブルーノ・ラトゥール,ダナ・ハラウェイ,ティモシー・…

お買いもの

シュトレークの翻訳が出た。資本主義はどう終わるのか作者: ヴォルフガングシュトレーク,Wolfgang Streeck,村澤真保呂,信友建志出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2017/11/24メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るハーヴェイの同じようなタ…

アンサー・ソング?

ここのところ、尾崎豊の「僕が僕であるために」をミスター・チルドレンがカバーしたバージョンを聴いていた。しばらく聴いていると、ふと、GLAYの「Street Life」のことが思い浮かんだ。もしかしたら「Street Life」は「僕が僕であるために」のアンサー・ソ…

お買いもの・読書

今頃になって、雨宮まみ『女子をこじらせて』(ポット出版、2011年)を購入し、読了。女子をこじらせて作者: 雨宮まみ出版社/メーカー: ポット出版発売日: 2011/12/05メディア: 単行本購入: 30人 クリック: 686回この商品を含むブログ (33件) を見る香山リカ…

第18回社会政治研究会のご案内

下記の要領で、第18回社会政治研究会を開催します。どなたでも参加できます。 日時 2017年11月16日(木)18:00〜20:10 会場 名古屋大学全学教育棟(情報学部)北棟4階406(多目的講義室) (www.i.nagoya-u.ac.jp/access左下の「情報学部・全学教育棟」 北…

籠球館の思い出

かつて、広島市に「籠球館」というバスケットボール専門の店があった。小さいお店だったけど、何しろバスケットの「プロショップ」。広島でバスケットをやっている人たちの多く(ほとんど?)が足を運んだことがあるのではないだろうか。オリジナルのシュー…

第26回東海地区政治思想研究会のご案内

下記の要領で、第26回東海地区政治思想研究会を開催します。どなたでも参加できます。 前回から少し時間が経ってしまいましたが、この間、運営体制が変わりました。そして、今後は、基本的に年二回(5月ごろと11月ごろの予定)の開催とし、それぞれの開催の…

お買いもの

Listening for Democracy: Recognition, Representation, Reconciliation作者: Andrew Dobson出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2014/02/06メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る↑最初は確かハードカバーしかなくて、そのうちにと思って…

お買いもの

Methods in Analytical Political Theory作者: Adrian Blau出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2017/05/18メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る

お買いもの

Theory and Methods in Political Science (Political Analysis)作者: Vivien Lowndes,David Marsh,Gerry Stoker出版社/メーカー: Palgrave発売日: 2017/10/13メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見るTheory and Methods in Political Sc…

お買いもの

出来事から学ぶカルチュラル・スタディーズ作者: 田中東子,山本敦久,安藤丈将出版社/メーカー: ナカニシヤ出版発売日: 2017/11/06メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るシンプルな政府:“規制"をいかにデザインするか作者: キャス・サンスティー…

投票に行くことについての雑感

〔注:以下は、あくまで走り書きの雑感・メモです〕 投票に行く/行かないということについて、最近、次のような指摘が見られる。つまり、若い世代の中には、「自分は政治についての十分な知識も判断力もない。そんな自分が投票に行くのは、無責任である。だ…

『熟議民主主義の困難』の刊行

拙著『熟議民主主義の困難――その乗り越え方の政治理論的考察』(ナカニシヤ出版、2017年)が、刊行されました。熟議民主主義に関する前著『熟議の理由――民主主義の政治理論』(勁草書房、2008年)以降に発表した、熟議民主主義関係の論文8点をまとめ直したも…

頂きもの

監訳者の木村幹さんから、チョ・ファスン/ハン・ギュソプ/キム・ジョンヨン/チャン・スルギ著、藤原友代訳『ビッグデータから見える韓国――政治と既存メディア・SNSの代は水無我織りなす社会』白桃書房、2017年、を頂きました。どうもありがとうござい…

お買いもの

政党政治の制度分析 - マルチレベルの政治競争における政党組織作者: 建林正彦出版社/メーカー: 千倉書房発売日: 2017/10/04メディア: 単行本この商品を含むブログを見る福祉世界 - 福祉国家は越えられるか (中公選書)作者: 藤田菜々子出版社/メーカー: 中央…

頂きもの

1)共訳者の一人である、日下渉さんから、ジェームズ・スコット(清水展・日下渉・中溝和弥訳)『実践日々のアナキズム――世界に抗う土着の秩序の作り方』(岩波書店、2017年)を頂きました。どうもありがとうございます。僕の最近の関心朋重なるところがあ…

『ここから始める政治理論』刊行しました

このたび(2017年4月)、松元雅和さん、乙部延剛さん、山崎望さんとともに執筆した、『ここから始める政治理論』(有斐閣、2017年)を刊行しました。政治学のなかの「政治理論」なる分野についてのコンパクトな教科書です。文体はできるだけ易しく、しかし、…

頂きもの

1)訳者・解説執筆者の横濱竜也さんから、ジョセフ・カレンズ(横濱竜也訳)『不法移民はいつ〈不法〉でなくなるのか――滞在時間から滞在権へ』白水社、2017年、を頂きました。どうもありがとうございます。横濱産の解説は、なんと100頁弱(?!)もあり、ほ…

お買いもの

スヴェン・スタインモの翻訳本を買っていました。装丁などがやや地味に見えてしまいますが、重要な比較政治学の文献です。政治経済の生態学――スウェーデン・日本・米国の進化と適応作者: スヴェン・スタインモ,山崎由希子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2…

頂きもの

編者の谷口洋幸さん、綾部六郎さん、池田弘乃さん、および寄稿者の関良徳さんから、谷口・綾部・池田編『セクシュアリティと法――身体・社会・言説との交錯』(法律文化社、2017年)を頂きました。どうもありがとうございます。必ずしも教科書ということでは…

UFMG行き

この間、ブラジルはミネスジェライスにある、ミネスジェライス連邦大学(UFMG)を訪問していました。現地で、熟議民主主主義に関するセミナー講演2つ、日本の男女共同参画政策に関する講演1つ、合計3つの講演を行ってきました。 UFMGには、熟議民主主義関…

頂きもの

著者の一人の宇野重規さんから、井手英策・宇野重規・坂井豊貴・松沢裕作『大人のための社会科――未来を語るために』(有斐閣、2017年)を頂いておりました。どうもありがとうございます。社会科学諸分野の研究者たちが、かなりわかりやすい筆致で書いた、ま…