海外生活

Jervis Bay

今日は、思い立って、海と砂浜がきれいと評判のJervis Bayまで行ってきました。 往復500キロ近くのドライブでした。 日本では絶対にやりませんが、ここでは、やれそうな気になってくるから不思議です。とは言っても、一人でこれだけの距離を走ったのは、…

懲りずに

そして今夜もまた、懲りずに(?)、バスケットボールの試合を観に行きました。 今日の相手は、(多分)キャンベラのクラブチーム。攻守ともにU24日本代表が圧倒して、30点差の大勝でした。 特にディフェンスの激しさの違いが印象的でした。 なんだか向…

バスケット観戦

現在、バスケットボールのU24女子日本代表チームがキャンベラにあるAustralian Institute of Sportに遠征・合宿に来ています(でも、もうすぐ戻るのだと思いますが)。 今日は、その練習試合を観戦しに行きました。 試合は惜しくも負けてしまいましたが(本…

everyday maker

今日は、David Marsh主宰で、デンマーク・コペンハーゲン大学からのビジターのHenrik P. Bangという研究者を囲むワークショップがありました。このワークショップまで、この研究者の名前は知らなかったのですが、everyday makerとしての市民という概念で、今…

constructing dorm

大学とその近辺には、学生寮がどんどん建設されています。

Winter has come

といっても、この写真だと、あまりわからないかもしれませんね。。。

フェアウェルディナーとキーン

ドライゼクのCentre for Deliberative Democracy and Global Governanceを、間もなく二人が去ります。一人は、アシスタントをしていた(というか、実質的にセンターの事務を取り仕切っていた)アレサンドラ。仕事をいったんやめて、しばらくヨーロッパに行く…

トラブルズ

というわけで、今日は困ったことが2つありました。 一つは、自宅の駐車場の出入りゲートが開かなかったことです。 我が家の駐車場は建物の地下にあり、入り口のゲートは、リモコンで開閉する仕組みになっています。 今朝は、午後のセミナーの報告者をTさん…

WANシンポ

今日の午後は、京都で開催されたWAN (Women's Action Network)のシンポジウムのustremでの中継を見ました。 パネリストとして登壇される久保田さんと渋谷さんのお姿を見ることが主たる目的(?)でしたが、上野千鶴子さんの講演も、さすがという感じのもので…

セミナーとか、「ホーム」とか

今日は、昨年ドライゼクのところで学位を取得し、現在は、ANUの別のスクール(?)でポスドクをしているカティーが報告するセミナーに出席。 彼女と別の院生にも久しぶりに会えて、よかった。 ところで、別のところでちょっとだけ書いたのだけれど、キャ…

farewell

戻って早々ではありますが、ドライゼク氏のプロジェクトの事務的なマネジメントをしているA氏が近々(といっても、6月に入ってからか?)、この仕事を辞めるという話を聞きました。しばらく、ヨーロッパに行くのだとか。 彼女は、イタリア系の陽気な性格で…

秋の風景

自宅近辺の秋の風景・・・のつもりだったのですが、あまり紅葉/黄葉しておらず、かつ、カメラが古いためか、撮影者がヘボなためか、イマイチの写真です。せめて、風景的にもうちょっとマシなものを、後日また。 ちなみに、一枚目の写真の道路が交わるところ…

続・秋の風景

というわけで、さらにいくつかの写真をば。 ↑中心部のBraddon付近。 ↑大学のすぐ隣のTheatre。 ↑これはキャンパス内。 ↑一枚目の写真と同じストリート。だいぶ日が暮れていますが。

カンタス直行便

カンタス航空は、19日から、成田−シドニー直行便を復活させたようです。この間、香港経由、かつ、数日前に突然フライト変更の連絡が来る(シドニー発も、夜の予定が翌早朝に変更され、ホテルを取らなければならなくなる。メルボルンからの便(これは夜に出…

いろいろと

今日の朝は、今住んでいる家の六カ月おきの定期インスペクション。不動産会社の人が来て、室内の状況を点検するというものです。 前回は、借りてから一ヵ月後にすぐ行われたのでざっと見ただけでしたが、今回は、もっと厳しいかもしれないと思い、自分として…

久々に

今日はセミナー二つ。二つ目のセミナーの報告者は、PhDがANUで、現在、東京にある国連大学で職を得ている人でした。 それはともかく、終了後に、そのセミナーに参加していた、PhD院生のセレン(と、途中までもう一人の院生のアンドレア)と久々に割と長い時…

お見送り

今週、昨年4月から1年間、交換留学で(正確にはちょっと違うかも)滞在していた院生のIMさんが帰国しました。 というわけで、キャンベラ空港までお見送りしました。 我が家の子どもたちがいた時には、セミナーの間、面倒を見てもらったり、それ以外でも…

Thank-you Party

The ANU Japan Clubというのがあって、それを主体として、この間、募金活動をやってきたわけです。日本の地震・津波のことを伝えていくための活動は、今後もやっていくのですが、街頭での募金活動自体はとりあえず一区切りということで、今日はパーティがあ…

HGS

読書会セミナー(History Graduate Seminar=HGS)終了。 テキストは前に紹介した以下の2論文。 Margaret Hillenbrand, "Editorial: Communitarianism, or, How to Build East Asian Theory," Postcolonial Studies, 13 (4), 2010, pp. 317-334. Naoki Sakai…

異動

異動といっても、僕のことではありません。高校教員の妻は、4月から異動になったのです 今までは職業科でしたが、今度は普通科です。「また普通科で教えたい」というのが彼女の希望だったので、その意味では望んでいた異動です。同時に、当然今までの学校に…

比較政治読書会

The Oxford Handbook of Comparative Politicsを読む読書会の5回目終了。 今回のテキストは、下記の2つの章。 Elinor Ostrom, "Collective Action Theory (chap. 8)". Liah Greenfeld and Jonathan Eastwood, "National Identity (Chapter. 11)". The Oxfo…

追悼の集まり

昨日、Canberra-Nara Parkにて、このたびの地震・津波の犠牲者を追悼する会(Memorial Observance for the Earthquake/Tsunami VIctims in Japan)が、開催されました。なお、Nara Parkという名前は、キャンベラの姉妹都市である奈良から来ているそうです。

歓送会

昨日は、今月末で日本に帰国されるI先生の歓送会。 I先生が滞在されたのは4カ月で、短いと言えばとても短いのですが、何度かお酒の席でご一緒させていただきました。 最初にお話しした時に、「どうして英語で発表しないの?面白いアイデアを持っているん…

英語のこと

昨日、日本から調査で滞在中のSさんとお会いし、いろいろ話をしました。Sさんとお会いするのはこれが2回目ですが、2回とも、ここオーストラリアにおいてです。なんだか不思議な気もします。 場所がパブだったせいなのかどうなのか、最初にお会いした時よ…

reading group

昨日のreading groupのテキストは、Richard F. Calichman (ed.) Contemporary Japanse Thought, Columbia University Press, 2005, より、編者のイントロダクションと、KARATANI Kojin, 'Overcoming Modernity"でした。Contemporary Japanese Thought (WEATH…

お別れ

近々日本に帰国される某さんご家族と食事をしました。子どもたちが通っていた小学校が一緒だったり、(大人の)英語クラスで一緒だったりして、いろいろとお世話になったご家族でした。 だから、ちょっとどころか、とても寂しい気持ちでいっぱいです。 でも…

地震・津波

東北・東日本の地震・津波については、こちらのニュース、それからNHKのUst放送などを通じて見ています。というか、見続けざるを得ない状況、というべきかもしれません。 広島の市街地一面の焼け野原と重なるような津波被害地域の状況を見ていると、遠く…

Gender Instituteなど

夕方、ANUに新しく設立されたGender Instituteの設立記念シンポジウムに行ってきました。 シンポジウムと言っても、時間は1時間30分(そのあと30分くらい、軽食の時間)。でも、なんだか熱気にあふれている感じで、よい会でした。 昼は、シェイクスピア…

SPT seminar

昨日は、久しぶりのSPT seminar (Social and Political Theory Seminar)。フィンランドから来ているMaija Setalaという研究者の、制度的信頼についての報告でした。先行研究では、Mark Warren, Bo Rothstein, Eric Uslanerなど、この間、ANUに来られた方…

どんな「雑感」?

先日妻とスカイプ(というか、向こうは電話機ですが)で話していたところ、基本的にこのブログを読んでいない妻が、最近は、「生存確認」のために時々見ているのだそうです。 で、彼女いわく、「家族のことを、本当に全然書かないね。どんだけ「僕は勉強して…