ゼミ

 金曜日の夜はゼミでした。
 第一回がイントロダクション、第二回が「偏愛マップで仲良くなろうワークショップ」だったので、今回がいよいよの始まり。
 ちなみにテキストは、こちら。

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)

 うん、まあ要するに、ひとまず、「全てを疑え」ということで。
 4年生のみなさんは、共約不可能(と思われる)他者との関係をどのように作るのか、みたいな話に展開していましたね。
 さて、やっぱり30人でやるゼミで議論するのは、大変といえば大変なのですが(やっぱ、対面が遠い)、初回から4年生が結構がんばって発言してくれたおかげで、新ゼミ生が16名もいるわりには、あるゼミ生曰く「いいスタートが切れたのではないでしょうか」・・・ええ、僕もそう思います。
 見ていて今年も思うのは、4年生がたくましくなるなあ、ということ。グループ討論でも、どのグループでも議論をリードしていたように思います。さすがさすが。
 新2、3年生も、ぼちぼち慣れていってください。テキストが読みきれないのはいいけど(こら)、「全体討論で黙ったまま半年やり過ごそう」というのはナシですからね!
 ちなみに、次回以降は、こんなテキストを読んでいきます(夏まで)。江原さん、杉田さん、吉澤さんのテキストは、2章分程度をピックアップして読みます。今年は、あまり意表をついたものがないのが、ちょっと残念(?)。

「ニート」って言うな! (光文社新書)

「ニート」って言うな! (光文社新書)

希望学 (中公新書ラクレ)

希望学 (中公新書ラクレ)

オレ様化する子どもたち (中公新書ラクレ)

オレ様化する子どもたち (中公新書ラクレ)

「愛国心」のゆくえ―教育基本法改正という問題

「愛国心」のゆくえ―教育基本法改正という問題

改憲問題 (ちくま新書)

改憲問題 (ちくま新書)

装置としての性支配

装置としての性支配

境界線の政治学

境界線の政治学

女であることの希望―ラディカル・フェミニズムの向こう側

女であることの希望―ラディカル・フェミニズムの向こう側

自由 (思考のフロンティア)

自由 (思考のフロンティア)