2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

近刊メモ

どちらも、刊行はまだちょっと先ですが。 Parkinson and Mansbridge (eds.) Deliberative Systems, Cambridgew University Press, 2012. いつぞや行われたカンファレンスを基にした論文集だと思う。Deliberative Systems: Deliberative Democracy at the Lar…

日仏会館

昨日は、日仏会館で開催されたベーシック・インカムの講演会に出席してきました。東京にはまだ雪が残っていました。 講演者は、Yannick Vanderborght(ベルギー・カトリック・ルーヴァン大学)と飯田文雄先生(神戸大学)。ヤニック氏の報告はBIの一般的な…

Standing

ガイ・スタンディング氏による、プレカリアート、熟議民主主義、ベーシック・インカムについてのエッセイです。後2者の関係は、それほどきっちり論じられているわけではありませんが、それでも、氏がベーシック・インカムと(熟議)民主主義の関係について…

頂きもの

最近頂きもののご紹介ばかりになっている感のあるこのブログですが、今回もまた、山口二郎先生から、『政権交代とは何だったのか』(岩波新書、2012年)を頂きました。どうもありがとうございます。山口先生の刊行ペースは、すご過ぎです。政権交代とは…

お買いもの

今度は買った本です。討議デモクラシーの挑戦――ミニ・パブリックスが拓く新しい政治作者: 篠原一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/01/27メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 46回この商品を含むブログ (14件) を見る↑世界各地の様々…

お買いもの

Carolyn Hendriksの本、到着。The Politics of Public Deliberation: Citizen Engagement and Interest Advocacy作者: Carolyn M. Hendriks出版社/メーカー: Palgrave Macmillan発売日: 2012/10/12メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 10回この商品を…

シンポジウム

慶應大学で開催された、国際シンポジウム「討論型世論調査による熟議民主主義」に、パネリストの一人として参加してきました。deliberative pollについて、大いに勉強になりました。 言おうと思っていたことで言えなかったこともありましたが、それはそれと…

頂きもの1

1)伊藤恭彦先生から、伊藤恭彦『政治哲学〔ブックガイドシリーズ 基本の30冊〕』人文書院、2012年、を頂いておりました。どうもありがとうございます。政治哲学の諸分野への簡潔なイントロダクションとなっていると思います。政治哲学 (ブックガイドシリ…

頂きもの2

1)岡野八代さんから、『フェミニズムの政治学――ケアの倫理をグローバル社会へ』みすず書房、2012年を頂きました。どうもありがとうございます。博士論文をもとにした著作だからというだけではなく、力作感が強く感じられます。う〜む。フェミニズムの政治…

頂きもの

1)共著者の田中信一郎さんから、植田和弘・梶山恵司編著『国民のためのエネルギー原論』日本経済新聞出版社、2011年、を頂いておりました。どうもありがとうございます。田中さんは、「第5章 エネルギー消費削減の可能性とリアリティ」「第10章 エネル…

頂きもの

いくつか頂いております。以下に挙げるもの以外にもう一冊あるのですが、またのちほど。 1)訳者の千葉眞先生から、ハンナ・アーレント(千葉眞訳)『アウグスティヌスの愛の概念』(みすず書房、2011年)を頂きました。どうもありがとうございます。 以前…

石黒2011

とりあえずメモ。 石黒太「多元的社会における構成的原理としてのプラグマティズム――J. ボーマンによる民主主義理論のプラグマティックな再構成」『流通経済大学法学部流経法學』第11巻第1号、2011年9月。

もう一つメモ。 Ian O'Flyn (2010) "Democratic Theory and Practice in Deeply Divided Societies," Representation, 46 (3) ,2010, pp. 281-293.

お買いもの

弱者の居場所がない社会――貧困・格差と社会的包摂 (講談社現代新書)作者: 阿部彩出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/12/16メディア: 新書購入: 3人 クリック: 87回この商品を含むブログ (25件) を見る許される悪はあるのか?―テロの時代の政治と倫理作者: …

頂きもの

松元雅和さんから、下記の2本のご高論を頂きました。どうもありがとうございました。 後者は社会思想史学会での発表を拝聴し、前者は、ざっと拝読しましたが、どちらも意欲的で興味深い研究と思います。 松元雅和「分析的政治哲学の系譜論」慶應義塾大学『…

読書

佐々田博教『制度発展と政策アイディア』(木鐸社、2011年)。ちょうど半分くらい読んで止まっていますが、ちょっと別にやらなければならないことがあったので止まっているだけです(言い訳?)。同じ現象の説明力を異なる理論でテストするという形式がよい…

読書

John S. Dryzek, Foundations and Frontiers of Deliberative Democracyの1,2、。7.10章あたりを読む。Foundations and Frontiers of Deliberative Governance作者: John S. Dryzek出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2011/01/11メディア: ハー…

近刊メモ

篠原一先生編集で、『討議デモクラシーの挑戦――ミニ・パブリックスが拓く新しい政治』(岩波書店)が、1月26日刊行予定とのこと。討議デモクラシーの挑戦――ミニ・パブリックスが拓く新しい政治作者: 篠原一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/01/27メデ…