研究

政治思想学会会員の方へ

本年度の研究大会(会場:名古屋大学東山キャンパス)の報告資料については、学会ホームページで、以下のような通知がなされています。 報告資料は学会ウェブサイトのこのページのリンクからダウンロードすることができますが、ダウンロードに際してはID・…

政治思想学会2016年度研究大会(名大)に来られる方へ

5月28日(土)、29日(日)に、名古屋大学東山キャンパスにて、第23回(2016年度)政治思想学会研究大会が開催されます。プログラムはこちら。 名大近辺の飲食事情は決して良いとは言えませんので、ここで若干の情報提供を行っておこうと思います。なお、も…

シェフィールド大学からの来訪

先日、シェフィールド大学のヒューゴ・ドブソン(Hugo Dobson)さんとギャレット・ブラウン(Garett Brown)さんが、学生7人を連れて、名古屋大学を訪れ、彼らの発表を中心としたセミナーを行いました。 彼らは、シェフィールドの教育・研究プロジェクトの一…

第15回社会政治研究会

第15回社会政治研究会(Social Politics Forum)を開催します。 日時 2016年5月13日(金)17:30〜19:40 会場 名古屋大学全学教育棟(情報文化学部)北棟4階406(多目的講義室) (www.sis.nagoya-u.ac.jp/access左下の「情報文化学部・全学教育棟」 北側玄…

radical democracy

Radical Democracy and Collective Movements Today: The Biopolitics of the Multitude versus the Hegemony of the People. 2014年に出ていた本らしい(リンク先は最近刊行のキンドル版。どちらも高い…)。Radical Democracy and Collective Movements Tod…

近刊メモ

James Wiley, Politics and the Concept of the Political, forthcoming.Politics and the Concept of the Political: The Political Imagination作者: James Wiley出版社/メーカー: Routledge発売日: 2016/06/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブロ…

久しぶりのキャンベラ

今週は、オーストラリア・キャンベラに来ています。2011年8月で在外研究を終わった後、2012年3月に一度来て以来ですので、4年ぶりとなります。 John DryzekのCentre for Deliberative Democracy & Global Governanceがキャンベラ大学に移ったので、今回の主…

小野耕二先生最終講義

長年に渡り、名古屋大学法学研究科・法学部に勤務された小野耕二先生(政治学)が、本年度で名古屋大学を退職します。そこで、小野先生の最終講義と関連行事を以下のように開催することにしました。 日時:2016年2月13日(土) ・第1部(セッション…

第21回東海地区政治思想研究会

下記のように、第21回東海地区政治思想研究会を開催します。どなたでも参加できます。 ○日時 2016年1月7日(木)17時30分〜19時○会場 名古屋大学法学研究科本館1階第一会議室(212室)○報告 坂井 晃介(東京大学大学院)「ドイツ社会国家形…

新年の目標

2016年を迎えたので、研究に関する今年の目標を少し書いておきたいと思います。 本年度来年度と学内でやや責務の重い役職を務めているため、やはり時間の確保、(時間自体は確保できても)研究に精神的関心を維持することが難しくなっています。しかし、その…

「日本ミニ・パブリックス研究フォーラム」設立総会

このたび、私も呼びかけ人の一人となって「日本ミニ・パブリックス研究フォーラム」が発足することとなり、その設立総会が、12月12日(土)に東京工業大学にて、下記の要領で開催されることになりました。ご関心をお持ちの方はどなたでも参加できます(可能…

Gaus 2015

Daniel Gaus, "Discourse theory’s sociological claim: Reconstructing the epistemic meaning of democracy as a deliberative system," Philosophy & Social Criticism, online-first, Jan 2015.

寄稿書刊行(ソーシャル・キャピタル)

このたび刊行された、坪郷實編『福祉+α ソーシャル・キャピタル』(ミネルヴァ書房、2015年)に、「ソーシャル・キャピタルと熟議民主主義」を寄稿しました。タイトル通り、熟議民主主義とソーシャル・キャピタル(SC)とはどのような関係にあると理解で…

第14回社会政治研究会のご案内

下記のように、第14回社会政治研究会(Social Politics Forum)を開催します。どなたでも参加できます。 ■日時:2015年11月20日(金)17:30〜19:40■会場:名古屋大学全学教育棟(情報文化学部)北棟4階406(多目的講義室) (www.sis.nagoya-u.ac.jp/access…

論文公刊

最近立て続けですが(でもたまたまです)、このたび「『民主的家族』の探究――方法論的ナショナリズムのもう一つの超え方」『法政論集』(名古屋大学)第262号、2015年6月、15-37頁、が刊行されました。 この論文は「民主的家族democratic family」の「民主的…

篠原一先生逝去

篠原一先生が逝去されたことを知りました。 http://digital.asahi.com/articles/ASHC35F25HC3UCLV004.html そういう時がいつか来ることはわかっていたけれども、それでも衝撃を受けたことは間違いありません。 お会いしたのはわずか一回だけでしたが、どれだ…

お買いもの

図書室用に。Prospects for Citizenship作者: Gerry Stoker,Graham Smith,Clare Saunders,Andy Mason,Derek McGhee出版社/メーカー: Bloomsbury Academic発売日: 2015/08/27メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見るExplaining Social Beh…

論文公刊

日本政治学会の学会誌『年報政治学2015-I 政治理論と実証研究の対話』(木鐸社)に、拙稿「観察可能なものと観察不可能なもの――規範・経験の区別の再検討」が掲載されました。本号の特集は「政治理論と実証研究の対話」であり、拙稿は、その一つの方策として…

第20回東海地区政治思想研究会のご案内

こちらでのご案内は直前になってしまいましたが、次回東海地区政治思想研究会が以下の要領で開催されます。どなたでも参加できます。○日時:2015年9月24日(木)17:30〜19:00 ○場所:名古屋大学法学部第一会議室(212室)(法学部本館1階) (※法学部棟玄関…

メモ

備忘録として。 稗田健志(2010)「越境するハウスホールド――大陸ヨーロッパにおける移民家庭内ケアワーカーから考える」加藤哲郎ほか編『政治を問い直す1――国民国家の境界』日本経済評論社。 国民国家の境界 (政治を問い直す)作者: 加藤哲郎,田中ひかる,堀…

教科書を作るということ

いろいろな経緯があり、現在、いくつかの政治学の「教科書」の執筆・作成に関わっています。どれも、3〜4名で一冊書くタイプのもので、かつ、「教科書としても使える」ではなく、明確に「教科書」として刊行されるものです。面白いことに、僕が最年長のも…

日本教育学会報告

日本教育学会第74回大会(御茶の水大学)のラウンドテーブル「教育政治学の創成――教育学と政治学の協働へ向けて」(8月28日(金)17時〜19時、本館124室)。で、「政治教育における『政治』とは何か」と題して報告します。討論は小玉重夫先生(東京大学)と…

論文刊行

全国憲法研究会の学会誌『憲法問題』第26号、2015年、に拙稿「立憲主義・代表制・熟議民主主義――自由民主主義と熟議民主主義の関係をめぐって」が掲載されました。同研究会の昨年秋の研究集会での報告を元にしたものです。当日の報告では、レジュメにかなり…

中部政治学会研究会

中部政治学会の2015年度研究会が以下のように開催されます。どなたでも参加できますので、ぜひお越しください。 日時:2015年8月2日(日)13時〜16時30分 場所:名古屋大学法学研究科第一会議室(法学研究科本館1階212室) 報告: 1)近藤…

近刊メモ

Democracy, Deliberation, and Education (Rhetoric and Democratic Deliberation)作者: Robert Asen出版社/メーカー: Pennsylvania State Univ Pr発売日: 2015/07/28メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る

お買いもの

図書室研究図書として購入したもの。Transformations of Democracy: Crisis, Protest and Legitimation作者: Robin Celikates,Regina Kreide,Tilo Wesche出版社/メーカー: Rowman & Littlefield Intl発売日: 2015/05/27メディア: ペーパーバックこの商品を含…

政治学に関する雑感

妻と話していたら「学部生時代には勉強していなかったなあ。何をどう勉強すればいいのかもわかっていなかった」という話になり、自分が「政治学」とは何なのかよくわからないと思っていたことを、あらためて思い出した。 もっとも僕の場合は、「よく勉強した…

ワークショップ

昨日、国際ワークショップDefining Deliberative and Non-deliberative in Contemporary Democratic Theoryを開催しました。僕自身が英語でのこういう企画を取り仕切るのは初めてで、報告者の皆さんはよく知っている方々ばかりとはいえどうなることかと思っ…

workshop on defining deliberative and non-deliberative in contemporary democratic theory

We are delighted to announce the International Workshop on Defining Deliberative and Non-deliberative in Contemporary Democratic Theory on Saturday 4 July at Nagoya University. Four speakers interested in democratic theory including delibe…

現代民主主義理論国際ワークショップの開催

【※開始時間を13時から13時30分に変更しました】 7月4日(土)に以下の要領で、The International Workshop: Defining Deliberative and Non-deliberative in Contemporary Democratic Theory(現代民主主義理論における熟議的なものと非熟議的なも…