研究

第35回東海地区政治思想研究会のご案内

下記の要領で、第35回東海地区政治思想研究会を開催します。今回は、対面+遠隔の「ハイブリッド(ハイフレックス)」方式で行います。どなたでもご参加できます。・日時:2022年11月27日(日)14時~17時15分 ・会場:名古屋大学法学研究科棟1階「会議室(…

論文「『家族とジェンダー』と政治学」の刊行

名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリが刊行する雑誌『GRL Studies』の最新号(Vol. 3)が刊行され、その中に、拙稿「『家族とジェンダー』と政治学」は掲載されています。 拙稿は、「家族とジェンダー」というテーマを政治学がどのように扱っている…

第25回社会政治研究会のご案内

下記のように、第25回社会政治研究会(Social Politics Forum)(オンライン)を開催します。関心がある方は、どなたでもご参加いただけます。 日時 2021年5月28日(金)17:30~19:40会場 Zoomによるオンライン開催(*)《第一報告》 鎮目真人(立命館大学…

共編著『ハーバーマスを読む』刊行

11月に、加藤哲理さんとの共編で『ハーバーマスを読む』(ナカニシヤ出版、2020年)を刊行しました。前半(第1部)はハーバーマスの思想における重要トピックを、後半(第2部)はハーバーマスが向き合った諸思想との関係を、それぞれ論じています。トピック…

論文刊行

この度、熟議民主主義に関する学術雑誌 Journal of Deliberative Democracy, Vol. 16, No. 2, 2020 に、拙稿 'Another Way for Deepening Democracy without Shortcuts' が掲載されました。Journal of Deliberative Democracy は、以前は Journal of Public …

第6回日本ミニ・パブリックス研究フォーラム(12月5日・オンライン)

下記の要領で、第6回日本ミニ・パブリックス研究フォーラムを開催します。 今回は、オンラインでの開催となります。参加を希望される方は、下記連絡先までご連絡ください。参加方法をお知らせします。〈日時〉 2020年12月5日(土)13時30分~16時40分(オン…

第24回社会政治研究会のご案内

第24回社会政治研究会を、下記の要領で開催します。今回も、Zoomを用いた遠隔での開催となります。どなたでも参加できますが、事前の参加申し込みが必要です(下記参照)。 〇日時 2020年11月19日(木)18:00~20:10(※開始時間にご注意ください)〇会場 Zoo…

第31回(11月14日)東海地区政治思想研究会のご案内

第31回東海地区政治思想研究会を、下記の要領で開催します。今回は、Zoomを用いた遠隔での開催となります。どなたでも参加できますが、参加申し込みが必要です(下記参照)。〇日時 2020年11月14日(土) 14時~17時15分 〇報告(1) 小野藍氏(九州大学大学…

自分が書いたもの

この間に、私が書いたものとして、以下の2冊の本が刊行されています。 1)谷口将紀・宍戸常寿著『デジタル・デモクラシーがやってくる!――AIが私たちの生活を変えるんだったら、政治もそのままってわけにはいかないんじゃない?』中央公論新社、2020年。 …

第23回社会政治研究会(オンライン)のご案内

このたび、第23回の社会政治研究会を、オンラインで開催することになりました。 〇日時 2020年5月29日(金)17:30~19:40〇会場 Zoomによるオンライン開催(*)〇第1報告 跡部千慧(立教大学)「女性教員の労働権確立運動と産休・育休の成立過程――『戦後女…

『政治学』(勁草書房)の刊行について

気がつくと、なんと今年になって初めての更新のようです。段々ブログを書かなくなってきたという自覚はありましたが、ここまでとは・・・。そして、その間に世の中も「こんな風に」なってしまっているわけですが・・・。 ということで、少し前になってしまい…

2019年を振り返る

あまりこういうことを書いてきませんでしたが(「新年の抱負」的なことは時々書いていたと思います)、今年1年を振り返ってみます。 研究面では、一番大きかったのは、まさについ最近出た、拙編『日常生活と政治――国家中心的政治像の再検討』(岩波書店、201…

『日常生活と政治』刊行

以前に予告した、田村哲樹編『日常生活と政治――国家中心的政治像の再検討』(岩波書店、2019年)が、刊行されました。「政治学」にこだわりつつ(ただし、寄稿者の久保田裕之さんは社会学者ですが)、その上で様々な角度から「日常生活と政治」を検討するこ…

『年報政治学』に論文が掲載されました

日本政治学会の学会誌『年報政治学』2019-II号(筑摩書房刊)に、論文「『自由民主主義を越えて』の多様性」が掲載されました。この論文では、「自由民主主義(liberal democracy)」の多義性、特に「リベラル」の部分の多義性に注目し、それぞれの「リベラ…

まもなく刊行です『日常生活と政治――国家中心的政治像の再検討』

まもなく、私が編集の『日常生活と政治――国家中心的政治像の再検討』(岩波書店)が刊行されます。岩波書店のウェブサイトによると、12月25日の刊行予定です。少し遅めのクリスマス・ぷれぜんとにいかがでしょうか!・・・というのはともかくとして、「政治…

第22回社会政治研究会のご案内

第22回社会政治研究会(Social Politics Forum)を開催します。○日時 2019年12月6日(金)17:30~19:40○会場 名古屋大学全学教育棟北棟(情報学部棟)4階406(多目的講義室) (※ www.i.nagoya-u.ac.jp/access左下の「情報学部・全学教育棟」北側玄関から4階…

第30回東海地区政治思想研究会について

下記の要領で、第30回東海地区政治思想研究会を開催しますので、ご案内します。 どなたでもご参加いただけます。 〇日時 2019年11月16日(土)14時~17時15分〇会場 名古屋大学アジア法交流館2階レクチャールーム3 (※いつもと会場が違いますのでご注意くだ…

シンポジウム「男女共同参画社会基本法とジェンダー平等――施行から20年を振り返る」

シンポジウム「男女共同参画社会基本法とジェンダー平等――施行から20年を振り返る」が開催されます。どなたでもご参加いただけます(参加費無料)。事前申し込みは必要ありません。当日、直接会場にお越しください。○日時:2019年11月15日(金)13時(開場12…

ベーシック・インカムに関する拙稿

最近、いくつかベーシック・インカムに関する本を目にしたので、備忘録的に、過去に私が書いたベーシック・インカムに(も)関係する論文・著作を書いておきます。しかし、気が付くと最近はこのテーマではほとんど書いていないですね…。・田村哲樹(2002)『…

2019年度中部政治学会研究会のご案内

下記のように、2019年度中部政治学会研究会を開催します。ご関心のある方は、どなたでも参加していただけます。できれば、(懇親会の出欠を含め)事前申し込みをお願いします(連絡先(事務局):chubuseiji[at]gmail.com [at]を@に変えてください。) 〇日…

Daniel Beland教授セミナー

カナダ・McGill Universityから、福祉国家・社会政策研究で著名なDaniel Beland教授を招き、国際セミナー「革新的社会政策の条件」(International Seminar on the Conditions of Progressive Social Policy)を開催することになりました。名古屋(7月17日)…

第29回東海地区政治思想研究会のご案内

下記の要領で、第29回東海地区政治思想研究会を開催します。 ご関心のある方は、どなたでもご参加いただけます。特に懇親会に参加希望の方は、下記の連絡先までご連絡ください。〇日時 2019年6月15日(土)14時〜17時15分 〇会場 名古屋大学法学研究科1階会…

第21回社会政治研究会のご案内

第21回社会政治研究会を、以下のように開催します。 どなたでも参加していただけます。 〇日時:2019年5月24日(金)17:30~19:40 〇会場:名古屋大学全学教育棟北棟(情報学部棟)4階406(多目的講義室) (www.i.nagoya-u.ac.jp/access左下の「情報学部・…

The Oxford Handbook of Deliberative Democracyの刊行

このたび、Andre Baechtiger, John S. Dryzek, Jane Mansbridge, and Mark E. Warren (eds.) The Oxford Handbook of Deliberative Democracy, Oxford University Press, 2018, が刊行されました。私は、Beibei TangとBaogang Heと共著で、'Deliberative Dem…

論文「『教育政治学』の射程」の刊行

論文「『教育政治学』の射程――『政治/政治的なるもの』と『教育/教育的なるもの』との区別の導入を通じて」『法政論集』(名古屋大学)第280号、2018年12月、が刊行されました。上記論文タイトルをクリック/タップした先から、ご覧いただけます。本稿は、…

「『主体的』ではない熟議のために」刊行

こちらではご報告がやや遅れましたが、この度刊行された、村田和代編『話し合い研究の多様性を考える』(ひつじ書房、2018年)に、拙稿「『主体的』ではない熟議のために――予備的考察」を寄稿しました。熟議には、とかく「熟議する主体の能力」といった話(…

第20回社会政治研究会(11月30日)のご案内

下記の要領で、第20回社会政治研究会を開催します。今回は運営委員の一人の上村さんを含め、社会学者2名の報告です。〇日時:2018年11月30日(金)18:00~20:10 〇会場:名古屋大学全学教育棟北棟(情報学部棟)4階406(多目的講義室)(www.i.nagoya-u.ac.j…

第28回東海地区政治思想研究会のご案内

下記の要領で、第28回東海地区政治思想研究会を開催します。 どなたでも、ご参加いただけます。 ・日時:2018年11月10日(土)14時~17時15分 ・会場:名古屋大学法学研究科1階会議室(212室) (下記リンク先のC4-4の建物です。) http://www.nagoya-u.ac.j…

推薦文を書きました

この度刊行の、Nicole Curato, Marit Hammond, and John Min, Power in Deliberative Democracy: Norms, Forums, Systems, Palgrave, 2018, に推薦文(endorsement)を寄せました。下記リンク先から読むことができます。 www.palgrave.com 私以外の執筆者は、…

世界政治学会(IPSA)

もうすぐ、オーストラリア・ブリスベンで開催される、世界政治学会の2018年度大会に出かけます。僕は、下記のリンク先の「Beyond Talk」をテーマにした熟議民主主義関係のパネルで報告します。 Beyond Talk: The Role of Non-verbal Communication in Delibe…